自然農的ジャガイモの芽かき方法

ジャガイモの芽が出て草丈が10cm程度になったら、芽かきが必要です。芽かきの目的、意外と間違えやすい芽かきの方法と自然農ならではの芽かきについても解説します。

目次

芽かきの目的

芽かきの目的は、大きなジャガイモを収穫することです。種イモを植えると、何本も芽が出てきます。それを放置すると、イモが多数できるのですが、養分が分散してしまい、一つ一つのイモが小さくなってしまいます。そこで、芽かきを行うことで、大きなジャガイモを収穫できるようになります。

芽かきの方法

芽かきの方法は以下の通りです。まず、残す芽を2~3本選びます。残す基準は、茎が太くて丈夫なこと、芽の間の距離が近すぎないことです。

ついやりがちなのは、かきとる芽を選んでしまうことです。弱そうな芽から選んでいくと、残った芽の配置のバランスが悪くなったり、最後の方になると、どれも丈夫そうに見えて、どの芽をかきとるか迷ってしまったりします。はじめに残す芽を決めてしまうと、残りはあまり考えずに思い切ってかきとることができます。

次に実際に芽をかきとります。かきとる芽をつかみ、ゆっくりと種イモから引きはがすような感覚で抜いていきます。そのとき種イモの部分を手で押さえておくことが重要です。でないと芽を抜くときに、種イモが動いてしまい、根を痛めてしまうことがあります。

ここで問題です。下の写真は芽かきをした後の芽ですが、どちらの芽かきが正しいでしょうか?

正解は右です。右の芽はしっかりと根元から抜けていますが、左は途中で切れてしまっています。途中で切れてしまうと、そこからまた芽が出てきて、芽かきをした意味がなくなってしまいます。

そのような場合は、まだ芽がつかめる場合にはそっと引き抜きます。地中で切れてしまった場合には、しばらくそのままにしておき、芽が地表に出てきたら、再度芽かきを行います。ただし、その分種イモの養分を使ってしまい、芽かきの効果が減ってしまうので、できるだけ一発で根元から引き抜けるように、気を付けましょう。

芽かき前(上)と芽かき後(下)の比較の写真です。3本の芽を残しました。距離も適度に保ち、すっきりしました。

芽かきの注意点

芽かきをするうえでもう一つ注意点があります。下の写真をご覧ください。写真の中央の太い芽を残すとして、抜いてはいけない芽があります。

正解は、残す芽の左側の細い芽です。一見細いので抜きたくなってしまいますが、実は残す芽から出てきた枝で、地中でつながっていました。見ただけではわかりにくいのですが、芽をつかんで動かすと、つながっている芽も動くので判別することができます。つながった芽を抜いてしまうと、勢いが弱まってしまうので、注意しましょう。

自然農におけるジャガイモの芽かき

ここまでは、一般的なジャガイモの芽かきについて述べてきました。ここからは、自然農でのジャガイモ栽培での芽かきについて述べます。

自然農では肥料を施さないため、初期の芽の成長は比較的ゆっくりです。このため光合成による養分の生成もゆっくりであることから、初期の成長は種イモの養分に頼ることになります。

そこで、芽がたくさんあると、種イモの養分が分散してしまい、成長がゆっくりのままになってしまいます。したがって、自然農での芽かきは、肥料を施す慣行農法や有機農法よりも、重要になります。できるだけ早い段階で、正しく芽かきを行うことで、その後の成長を促すことができます。

まとめ

ジャガイモの芽かきの方法についてまとめました。

  • 芽かきをすることで、大きなジャガイモを収穫できる。
  • まず残す芽を先に選んでから芽かきをする。
  • 芽かきはゆっくりと種イモから引きはがすように行う(途中で切れないように)。
  • 芽を抜くときに種イモが動かないように押さえておく。
  • 地中でつながっている芽は抜かないように注意。
  • 自然農の芽かきは他の農法より重要。

正しく芽かきを行い、大きなジャガイモを収穫してください。

ジャガイモの植え付け方法はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
自然農的ジャガイモの植え付け 2021/2/21 公開, 2021/2/23 更新 自然農ではできるだけ土を動かさないようにしますが、ジャガイモは土寄せを行う必要があります。これを解消するための植え付け方法を試...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次