土の話 土壌微生物の測定方法 ー自然栽培の畑の驚くべき結果ー 作物の栽培には土壌微生物が重要だと言われていますが、微生物は目で見ることはできません。畑の土にどのような微生物がいるのか見えるようになれば、客観的に肥沃度を測ることができます。実はそのような方法が開発されていました。その方法で自然栽培の畑の微生物を測定した結果、驚くべき結果が得られたので紹介します。 2021.03.10 土の話
土の話 自然農の土づくり ー何もしなくても団粒構造ができるわけー 野菜を育てるには、土づくりが重要ということがよく言われます。そして、土づくりは団粒構造を目指すのが良いとされています。有機農法では難しいとされる土づくりですが、自然農では特に何もしなくても団粒構造ができていきます。 この記事を読めば... 2021.03.06 土の話
土の話 不耕起栽培 -畑を耕さないとどうなるか- 自然農では耕さないことが基本です。そもそも、慣行農法や有機農法はなぜ耕すのか、耕さないとどうなるのか、整理しました。結果、耕さなくても、耕す目的を達成できることが分かりました。 何のために耕すのか 慣行農法や有機農法では、なぜ... 2021.02.22 土の話
土の話 亡骸の層 -生命循環の舞台- 自然農の重要な概念の一つに亡骸の層があります。ここでは亡骸の層について、わかりやすく、そして少し科学的に解説します。 亡骸の層とは 自然農の基本原則として、「草や虫を敵としない」というものがあります。だからと言って草を放置して... 2021.02.14 土の話